日本の社会構造や経営環境は著しく変化し、生産年齢人口の減少が進んでおり、特に地方等における中小企業での人材不足が一層深刻化しています。また、昨今のCOVID-19の流行は、国内外の経済的な影響だけでなく、我々の生活様式や価値観など、多種多様なモノやコトの変化を劇的に加速させました。この環境下、所謂“ニューノーマル”の時代においては、考え方や行動を変化させ、様々な事象に適応していく必要があります。
働くことに対する考え方の変化を見てみると、2017年の「働き方改革」を契機に多様な働き方への関心が高まりつつありましたが、今回のCOVID-19の影響は、「働き方の多様化(働く場所や時間・仕事の進め方等)」に対する考え方と行動の変化をより一層加速させました。そして、もう一つの大きな変化は、「キャリア観や価値観」です。人材の流動性が高まっていくのと同時に、自律的なキャリア形成が必要だと思う人の割合が高まり、それに呼応して、「どこでも活躍できる自身の強みを可視化する必要がある」と感じたり、「スキルアップや新しいスキル習得のために時間を割く必要がある」と感じる人が年々増加しています。
このように、今まで以上に柔軟な働き方や雇用形態を希望したり、人生100年時代においては、自身の専門性を活かしたキャリア形成をしていきたい、などと考える人が加速度的に増えてきています。
「成熟産業から成長産業へ」、「大企業から中小企業へ」、「都市から地方へ」…
上記のような形で人材を還流させる、あるいは、複数の企業での活躍を実現することで、働く個人の多種多様なニーズに応えるのと同時に、地方の活性化等、日本が抱えた課題を解決することにつながると、日本能率協会は考えています。
転職・副業・兼業・起業をお考えになる方々に、参考となる情報をセミナーの形でご提供するもので、無料で参加いただけます。
セミナーは大きく2つのカテゴリーに分かれており、1つは【“はたらく”を考える】をテーマに、新たなキャリアの考え方や、地方で働くことの意義について考えるもので、もう1つは【自律的なキャリアをつくる】をテーマに、自身のキャリア観の拡張・拡大のきっかけとなりうる情報を提供いたします。
「人材の流動化」「キャリアの複線化」「地方創生」等に対して、VUCAが加速する世の中で、いま起こっている変化やトレンド・これからの潮流などの情報を提供します。各テーマは全て独立した内容となっております。全てのテーマを受講し、全体感を掴むことを推奨しますが、関心のあるテーマのみの受講も可能です。
キャリアデザインプログラム(CDP)は、自律的なキャリア形成の根底となるプログラム(キャリアの棚卸、スキルの棚卸、好きなことや可能性を探るetc)や、自律的なキャリア形成をしていくうえで、自身のキャリア観を拡張・拡大・複線化させうるテーマをラインナップしています。各プログラムはすべて独立した内容となっております。すべてのプログラムを受講することを推奨しますが、関心のあるプログラムのみの受講も可能です。
日時 | テーマ | |
---|---|---|
2020年11月5日(木) 17:30~18:30 |
ニューノーマルに求められるキャリア観と働き方 | |
2020年11月6日(金) 11:00~12:00 |
withコロナ時代の「地方創生」 ~地方転職・地方副業のススメ~ |
|
2020年11月6日(金) 17:30~18:30 |
副業事情を知る ~地方×副業×大企業人材~ |
日時 | テーマ | |
---|---|---|
2020年11月10日(火) 17:30~19:00 |
ライフシンキングプログラム | |
2020年11月14日(土) 10:30~12:00 |
ライフシンキングプログラム | |
2020年11月16日(月) 17:30~19:00 |
ニューノーマルを生き抜く力 “エンプロイアビリティ” | |
2020年11月17日(火) 17:30~19:00 |
これからに活かすイノベーションの基本とトレンド | |
2020年11月25日(水) 17:30~19:00 |
企業で働く上でこれから求められる「起業家マインド」とは | |
2020年11月27日(金) 17:30~19:00 |
SDGs × 地方創生 |
【注意事項】
※お申し込みは1セミナー毎となります。
※お一人様で全てのテーマの受講が可能です。
※ライフシンキングプログラムは2開催とも同じ内容になります。
受講形態:オンライン形式(ZOOM使用)※詳細は申込時にお知らせします
費用:無料
定員:各回300名
本補助金は、「大企業人材等の地方での活躍推進事業補助金」について、
経済産業省中小企業庁より交付決定を受けた、
一般社団法人 日本能率協会(略称:JMA)が実施するものです。